受講者番号・受講期間・修了試験期間などの確認
まず、郵送されてきた受講者番号、パスワード、受講期間、修了試験の実施期間を確認してください。
開講月 |
標準学習期間 |
受講期限 |
修了期限
(修了試験実施期間) |
5月開講 |
4ヶ月 |
9月末 |
9月中旬 |
10月開講 |
翌年2月末 |
翌年2月中旬 |
受 講
- [受講者ログイン] ページにアクセス
左にあるメニューの [受講者ログイン] をクリックし、[受講者ログイン] ページにアクセスしてください。
- 各養成講座セクションにアクセス
[受講者ログイン] ページで、受講講座のリンクをクリックしてください。ダイアログ・ボックスが表示されたら、受講者番号とパスワードを入力します。
ユーザー認証の後、受講する講座セクションにアクセスできます。
- 連絡事項の確認
まず、[お知らせ・お問合せ] ページの [お知らせ] 欄を確認してください。
※当協会から受講者の方々への連絡事項は、この [お知らせ] 欄に掲載します。受講期間中は、毎回目を通すようにしてください。
- 受講に使用できるパソコンとブラウザー
以下のパソコンとブラウザーで受講することができます。
- Windows パソコン
以下の Microsoft Windows と Web ブラウザーの組み合わせ。
OS: Windows 10 / 8.1
Web ブラウザー: Microsoft Edge、Microsoft Internet Explorer 11、Google Chrome、Mozilla Firefox
- Macintosh パソコン
以下の Mac OS と Web ブラウザーの組み合わせ。
OS: macOS X 10.10(Yosemite)以降
Web ブラウザー: Safari 5 以上
* JavaScript(アクティブ・スクリプト)が有効に設定されている必要があります。
- タブレット端末
Apple iPad (ブラウザー:Safari)
Androidタブレット (ブラウザー:Google Chrome、Mozilla Firefox)
* iPhone、Androidスマートフォンは非推奨(動作自体は可能)
* 修了試験には時間制限がありますので、パソコンでの受験をお勧めします。
学習用コンテンツ
- ドリル(演習問題)
- ドリルごとに 「学習のポイント」 と 「参考Webサイト」「推奨教材」 の説明があります。
- 総設問数は500問程度におよびますので、計画的な学習を心がけてください。
- ページ末尾の [ドリルの開始] ボタンからアクセスします。
- 【制限時間・アクセス可能回数】
解答の制限時間はありませんが、アクセス可能回数は10回となっています。
- 【採点、正解と解説】
ドリルページから解答データを送信すると、自動採点され、 採点結果ページが表示されます。採点結果には、得点と正解と解説が表示され、プリンタで印刷することができます。
- 復習テスト
- ドリルの学習効果をチェックします。100問のテストが2種類あります。
- 【テストの開始】【制限時間・アクセス可能回数】および【採点、正解と解説】はドリルと同じ仕様です。
学習履歴
- ドリル、復習テスト、修了試験の学習履歴(開始日時、得点、正解率)を確認できます。
- ただし、修了試験については「解答受領」(=研修センターが解答を受領)のみの表示で、 得点や合格/不合格等は表示されません。試験結果については、下記「修了試験」をご覧ください。
修了試験
- 修了試験の合格をもって講座修了となります(資格の認定については後述)。
- 「修了試験」には、試験期間のみアクセス可能です。具体的な試験期間については、郵送されるご案内または協議会Webページで確認願います。
- 基本的に、ドリル(演習問題)、復習テストの問題と解説の範囲内から出題されます。
- 問題数・制限時間・アクセス可能回数
問題数は100問、解答の制限時間は60分で、アクセス回数は1回のみです。
- 配点と合否判定
各問題とも1点の配点で、70点以上の正解で合格(修了)になります。
- 受験の終了
テストページから解答データを「送信」すると[解答受領]ページが表示されます。これで受験終了です。
* 制限時間を過ぎると、解答データの送信確認画面(ダイヤログ)が出てきますので、「送信」ボタンをクリックしてください。上記同様、[解答受領]ページの表示をもって受験終了となります。
* 【受験終了の確認方法】
[学習の進み具合をチェック!]ページで、[結果]欄に「解答受領」と表示されていれば、修了試験の受験は問題なく終了しています。
- 試験結果
試験結果(合否判定)は、試験実施月の翌月に郵送されます。合格された方には、エリア・スペシャリストの資格認定手続きのご案内を同封いたします。